かなしゃる島blog

ずっと、奄美大島で暮らしたい
カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

最近のこと

カテゴリー

バックナンバー

Profile

コメントありがとう

最近のトラックバック

QRコード
<< ギンリョウソウ | main | 大浜海岸。 >>

オオトラツグミ さえずり一斉調査

オオトラツグミ、
日本で一番大きくて、一番絶滅に近いといわれているツグミ、
奄美大島とカケロマにしかいない鳥です。
ふだんは、風のあたらない谷あいで密かに暮らしているらしく、見るのは宝くじを当てるようなもの、と言う人もいるほど。
繁殖期のこの時期に、夜明け前の30分くらいの時間、
ほかの鳥の声にかき消されずに鳴き声が聞こえるので、
それをもとに生息数を推測しようと、奄美野鳥の会を主体にボランティアを募り、毎年一斉調査が行われています。
一時間半ほどの事前講習を受ければ、誰でも参加できると聞いて、行ってきましたよー。
いつも寝坊ばっかりしてますが、今日ばかりはAM2:30起床。
借りたCDで鳴き声の予習もしたんですけど、イマイチ…自信がありません。

調査は奄美大島の背骨の部分、山の尾根づたいに通っている、通称「スーパー林道」。
参加者ぜんぶで106名!
4班に分かれてAM4:00に集合し、それぞれ配置された場所に移動します。
二人一組でAM5:40にスタート、片道2キロの道を1時間で往復します。若者(?)は坂道、ってことで金作原に配置されたんですけど、運動苦手なあたしでも大丈夫なくらいの、ゆるやかな道です。
往きは真っ暗。懐中電灯で万が一のハブに気をつけながら…
夜明け前は、カエルとコノハズクの声がするほかは、静か。
CDの声を一生懸命思い出しながら、耳をすまして歩きます。
もうすぐ折り返し地点…てゆうところで、
「キョロン」
今の、もしかして!
遠くのほうで数回、鳴き声が聞こえました。

帰り道は、空が白んで来て…
と思ったら、一斉にいろんな鳥が鳴きはじめて…
すごい!
早起きもいいもんだ!って思える瞬間。
キビタキ、アカヒゲ、セキレイ…
こんなに隠れてたんだなあ。

スタート地点に戻って、ピックアップの車を待つ間には、
すぐそこの茂みから、オーストンオオアカゲラのドラミング(木をつつく音)。
隣の組は、途中でリュウキュウイノシシに遭遇したそうです。
今日は強い風がふいてて、すごく寒かったけど、
なんだかすごい充実感。
うーん、貴重な体験!

今年の調査結果は、
金作原11
川内15
神屋18
赤土山7
清水5

このうち、となり同士のエリアで同時に聞こえたものは同じ個体として、調整した結果は全部で47羽。
これは中間報告で、このあと専門家のかたのチェックが入るそうで、
最終的にはもう少し減って40羽くらいでは、とのことでした。
書いた人 靴屋 | comments(0) | trackbacks(0) |




コメント


コメントを投稿する














この記事のトラックバックURL

http://iurico.tblog.jp/trackback/78546
トラックバック




iurico_をフォローしましょう
オススメ
SWITCH Vol.20 No.6(JUNE 2002)
SWITCH Vol.20 No.6(JUNE 2002)

故郷での撮影とインタビュー、
シマ唄の解説、
ほかに、大島保克さんの記事も。

奄美、もっと知りたい―ガイドブックが書かない奄美の懐
奄美、もっと知りたい―ガイドブックが書かない奄美の懐

ガイドブックでは浅すぎ、専門書では難しすぎる奄美。
これは、読みやすくて、しかも知りたいことが詰まってます。

ムンユスィ―魂のふるさと 奄美の素顔
ムンユスィ―魂のふるさと 奄美の素顔

「ムンユスィ」
自然から学ぶこと、
世代を超えて伝わる智恵、
見えない何かを感じとること…
山川さらさん著。

REALSTEP
REALSTEP

SKA FLAMES。
メンバー2人が奄美出身です。
現在、ヘビーローテーション中。


奄美まるごと小百科―奄美をもっと楽しむ146項目
奄美まるごと小百科―奄美をもっと楽しむ146項目

奄美に赴任した小学校の先生、蔵満逸司さんの本。2006年4月に鹿児島に戻られましたけど…シマに残してくれたものは大きいです。

奄美食(うまいもの)紀行
奄美食(うまいもの)紀行

蔵満先生の奄美グルメ?本。





サーチする:  
Amazon.co.jp のロゴ
かめのための基本食テトラレプトミン220g
Link